SSブログ

つぶやくことは簡単ですが [時事ニュースから]

 日経ビジネスオンラインから記事を紹介します。

 「カンニング成功!」相次ぐ学生の“犯罪自慢”
 そのツイート、100人に転送されても大丈夫?
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110909/222535/?P=1

 
 私も、問題だなあと思い、また、なんでこうなるのかなーと思っている問題について、上手くまとまっている記事です。

 
 例えば、「カンニング成功」とか「俺は(未成年だけど)飲酒しているなう」などいった「つぶやき」とか、mixiなどのソーシャルネットワークへの投稿など、それが後でニュースになるような大問題になってアワワ…という事態、たくさん起こっています。

 それで、この記事でも、「ネットワークリテラシーの教育も」等と指摘されています。
 そういう、ネット社会での生き方講座みたいなのも必要なのかなぁ、と思いつつも。

 ただ、私の発想としては、

・ 時代が進歩→ネットが進化→だから新しい種類の教育を

のような、物事をどんどん複雑にしていく発想よりも、もっと原始的でシンプルな発想で、

・ ツイッターの呟きって、「俺は飲酒しているなう」ということを紙に書いて、大量に配ったり、みんなが見える場所に掲示しているのと同じことでしょ

という、誰でも少し考えれば分かることを、出来るだけ多くの人がいつでも「少し考えられるようにする」ようにすることが大切だと思うのです。

 
 つまり、突き詰めて言えば、

・ 文明の発達によって生じる錯覚を覚ます(この場合ですと、ツイッターは「ぽちっとな」という簡単な操作でできてしまうがために、「ぽちっとな」側では情報を「撒いている」実感がない、でも「自分の(未発覚の違法行為を含む)情報を他人が見られる状態にある」ことそのものは恐ろしいことでしょ、というような)

ということではないか、と思ったりします。
 結局「ネットリテラシー教育」なるものも、とどのつまり、このような内容になるのかも知れませんが。

 「文明による錯覚を覚まそう」発想に立てば、「便利になるはずの文明や技術の発達のせいで、実際は、どんどん暮らしが複雑で不便なものになる」という訳の分からない悪循環に陥ってしまうのを極力防げるのでは、と思ったりもします。

 水道の蛇口を捻って水が出るのも、当たり前じゃないよ、全然

といったこととか、大災害が生じれば直面せざるを得ないのだけれど、そうでなくても、本来当たり前のことを一々噛みしめて暮らした方が良いのでは、という風に思います。

 というのが、ツイッターも登録し、フェイスブックも登録したけれど、いまいちついていけていない(技術的に?気分的に?)私の感想でした。
nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(3) 

nice! 3

コメント 5

ayu15

いい記事ですね。これはうちが気にする「情報の一人歩き」現象とかかわりがふかそうです。
おかねも情報も一人歩きし始めていると思えます。
おかねも情報も「権威」は失われ誰も全部を把握できないような。

情報の一人歩きで歯止めかかりにくくなりさらに「同調圧力」まで加わるとなんか怖いです。

世の中の進化に人の脳・心も法もついていけないのかも?
もちろん身体も。

みんなが押しつぶされることなく「生きれる」にはどうしたらいいんでしょう??

by ayu15 (2011-09-14 13:58) 

shira

 ああ、なるほど。そういう観点から話せばいいんですね。何もわざわざ新しい時代の新しい◯◯とか言う必要はなくて、ただ「こんなことが世界中の人間誰にでも見られるって、マズくない?」ということに想像が働けばいいんですよね。
by shira (2011-09-14 23:45) 

hm

>ayuさん

 仰るとおり、「情報の一人歩き」が怖いという、当たり前のことを感じなきゃ,と思います。
 自分に関するビラが撒かれていたら怖いでしょ、普通、と。

>shiraさん

 そうなんです。
 社会が複雑化するように見えるけど、それだけに、「○○教育」というのを種類を増やしていってもどうかなぁ、と。
 若者に、たくさんの鍵をジャラジャラ持たせて、「この扉にはコレ、あの扉にはコレ…」という風にやる教育では、応用もきかないし、どうせこれからも社会は目まぐるしく変わるのだから、現実的でもないように思えて…。
 なので、たくさんの鍵をジャラジャラではなく、できるだけ「マスターキー」を獲得してもらうような、応用の効く基本的な考え方をもってもらえるようにすることこそ、現代に望まれる教育ではないかなぁ、と思うのです。
 shiraさんおっしゃるような想像が当たり前に働くようにすることこそ大切だ、と思います。
by hm (2011-09-15 12:04) 

心如

 鳩山政権時代、某大臣が、毎日、三十回以上もツイートしていまいした。私に言わせれば、いまから何について打ち合わせだとか、さも仕事をしているふりをしているだけではないかと… 真剣に大臣の職務を遂行していたら、毎日、何十回もツイートしている暇はないはずだと思いますから。たとえ違法行為ではなくても、大臣クラスの人が、暇さえあれば携帯をいじくっているなんて、馬鹿だと思いますが…
 
by 心如 (2011-09-15 21:54) 

hm

>心如さん

 同感です。
 
 「暇さえあれば携帯をいじくって」いながら大臣の職が勤まるほどに処理能力が優れた方なら、それはそれで尊敬しますが。

 真面目な話、能力が高い人であろうが、人の注意力というのは簡単にそれてしまうものですから、大臣が毎日何十回もツイートというのは不安なことに思います。
 
by hm (2011-09-16 10:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3