SSブログ

「Silent War 見えない放射能とたたかう」(今中哲二さん) [くらしと安全(交通事故その他)]


Silent War 見えない放射能とたたかう

Silent War 見えない放射能とたたかう

  • 作者: 今中 哲二
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/11/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



 京都大学原子炉実験所助教の今中哲二さんの本です。
 今中さんにはお会いしたことがあります。

 一昨年、兵庫県弁護士会で行った集会を含めて2度お会いしました。

 京大原子炉実験所の小出さんと仲間の方です。

 私は、今中さんについては、大変信頼できるという印象を持っています。

 この本も、

今の科学で分からないことは分からない

分からないものに対してどのように対処するか

という視点で書かれています。

 放射能について「『怖い、怖い』とふくらませた話に、みんなが飛びついてしまうのも、それはそれで問題である」としつつも、「直ちに健康に影響がない」からといって安全などという決めつけは許されないことを述べておられます。

 今中さんは、小出さんとともに、世間的には反原発の最先端と言われていますが、あくまでも、科学者としての立場を守って、はっきりいえることとよく分からないことの区別をしっかりした上で、原発、放射能についての意見を書かれています。

 小出さんが福島事故の前に書かれた本も読みましたが、小出さんも、利己的に「放射能はイヤ」などという立場は決してとっておらず、「既に世界はある程度放射能に汚染されている」という前提のもと、「自分は敢えて汚染された農作物を食べる。なぜなら、そうしなければ、原発の恩恵も受けていない国の弱い立場の人が食べさせられることになるから。それは不正義だから。」という信念を述べられていました。

 確かに、たとえ、利己的な動機であっても、不当なものを我慢せず、「私は、納得いかない放射能被害を受けるのはイヤだ」と声を上げることは、それをしないよりはよい、と思います。

 ですが、それに終わらず、多くの人の考えがその先に進まなければ、根本的には原発問題を解決することができないと思います。
 つまり、自分の立場(例えば消費者としての自分)だけではなくて、社会全体、産業などをどうするか、電力についてどうするか、ということに目を向けて、その上で、多くの人が納得できる道筋をつけなければ、原発の危険を実際に取り除くことは実現しないだろうと思います。

 そんなことを考えさせられました。
 
 原発事故からある程度経っていることもあるかもしれませんが、今中さんの筆致には気負いがありません。

 例えば、福島の現状について、自分が福島で仕事をして暮らしているならば、たぶん、今の放射線量ならば住み続けるだろう、ということを述べられています。
 ただ、孫がいたらどうするか、は難しい問題で答えに困る、と述べられています。
 
 自分は「反原発」であっても大袈裟なことを言わず、正直な感覚を述べよう、という姿勢が現れており、この部分からも信頼できる印象を持ちました。

 気負わないのは、自信の現れ、とも感じられます。

 翻って、自分も原発に限らず、何かの点についてハッキリした意見を持っていて、それを強く言いたいときでも、「自分に都合良く言う」とか、自分に都合のいい材料を「大袈裟に言う」とかするのではなく、今中さんのように、気負わず、ハッキリ言えることと分からないことは区別して、理路整然と、理があると思うことを確実に述べればよいのだ、ということを意識した方がいいな、と思いました。

                        村上英樹(弁護士、神戸シーサイド法律事務所
nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 5

心如

 原発自体よりも、原発を運転すると出てくる使用済み核燃料のほうが問題だと思います。使用済み核燃料の処分方法はまだ確立していません。日本に、処分不能な使用済み核燃料が1万7000トンもあるそうです。
 福島第一原発で、4号機の核燃料保管プールの冷却水が失われていたら、半径250キロメートルの住民が避難しないといけない状況となっていました。首都圏3,000万人が避難しないといけない、最悪の事態になっていたら、日本は壊滅的な打撃を受けていたのです。
 国土の狭い日本で広範囲に放射性物質が拡散したら、取り返しのつかないことになるのです。ひとつの事故で何千万人という規模で害を及ぼすモノは、原発以外にはないと思いますが…
by 心如 (2013-02-13 13:44) 

hm

shiraさん ナイスありがとうございます。

心如さん ナイスコメント有り難うございます。
 全く同感です。
 廃棄物処理の方途がないわけですからそもそも元の原発政策は破綻しており、たとえ今回の事故が無くても早晩見直しをせざるを得なくなっていたはずだと思います。事故によりそれが早まったということですが、もちろん、多大な被害が発生したことのうえであり、それが残念です。  
by hm (2013-02-14 10:14) 

ayu15

いい内容のようですね。

賛否がある問題ですが
無理にわけると
今の経済中心の社会の存続
(今の経済システムでの今の利益)
将来世代へのつけや循環型社会への転換
(いずれいき詰まるから今のうちに)

こういう風にも見えます。

小出さんはピーク時に節電して火力などフル稼働すれば乗り切れると述べられてました。
今中さんはどうなんでしょう?

朝日のプロメテウスの罠によると原発では自然界に存在しない放射性物質も発生するそうです。
読売には知る限り一言も書かれていません。

もれてないらしいですが数万年かかる有害物質は地下に保管されてるとか。
これらのごみは漏れてませんが問題はこのゴミを収納する場所の方が先に老朽化するとのことです。


うちの原則は人間の手で処理できないものを人間が作り出し使うのはできるだけ避けたいし最低限で最高の注意と思えます。

なにか提案とかされているんでしょうか?
by ayu15 (2013-04-19 08:32) 

hm

ayuさん

 まさに、今中さんは、

>うちの原則は人間の手で処理できないものを人間が作り出し使うのはできるだけ避けたいし最低限で最高の注意と思えます。

このことを訴えておられるようです。
 
 私もそう思います。
 科学の進歩を目指して歩むのはいいことだと思います。だから、今の人類が何があっても処理できる範囲内の「実験所」内で、原子力の研究をしていけばいいと思います。
 しかし、責任の持てないことをやるのは、社会の中で生きる科学者のとるべき態度ではない、と思います。
 


by hm (2013-04-19 10:17) 

hm

あーちゃん

 ナイスありがとうございます。
by hm (2013-04-19 10:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。