SSブログ

関電の全原発が停まる。 [くらしと安全(交通事故その他)]

 もうすぐ、関電管内の全原発が停まりますね。

 この記事を読まれている方にも、色んな考え方、立場の方がいらっしゃると思います。

 しかし、それを超えて、ここ何十年か関電管内で原発が一基も動いていないという瞬間はなかったけれど、そういう状態が訪れるということそのものは、特別なことです。もちろん、大地震・原発事故、深刻な被害のせいでこうなったのですから、とても残念なことです。
 
 
 ただ、何事も、頭の中で想像するのと、実際にそうなっているのとは大違いですね。

 「もし原発が停まってしまったら」というのと「現に停まっている」のと。

 「現に停まっている」を前提に、「再び動かすのか」「もう動かさないのか」「できるだけ動かさないのか」を、自分のこととして国民みんなで考えていきたい、という風に思います。

 放射能の問題は、その影響がどこまでか本当のところ分かっていない、というところが重要だと私は思います。
 余りな言葉で危険を煽り立てるような週刊誌の見出しは、「本当に、人の安全という視点で記事を作っているのか?」と逆に疑ってしまいます。
 ですが、綺麗な言葉で「正しく恐れよう」というコピーにも、はっきり言って、色んな人が共存して生きてる中で、仮に「『正しく恐れる』態度はこの態度」というスタイルが存在したとしても、それをあらゆる人に要求するのは現実問題として不可能でしょう、といわざるを得ません。
 私は、「人心を混乱」させているのは、本質的には、放射能の危険をあおる言説などではなく、放射能について本当のところよく分かっていないことが多い、という要素でしょう。

 それが証拠に、いわゆる教養レベルが高いとされている人が、「1msv/年程度の被曝ならば、くよくよせずに、(抵抗力を失わないため)楽天的に暮らしておればよい」という説明を、一応受け容れたとしましょう。「頭」では。
 でも、その人の家族に妊婦や乳児がいたとしたとき、もし、その人に被曝の心配がない地域に引っ越すだけの条件(お金など)が十分にあったら、「1msv/年程度の被曝ならば、くよくよせずに、楽天的に暮らしておればよい、という説明は分かったけれど、やっぱり、気になることは気になるから、引越(疎開)しておこう」となるものではないでしょうか。「心」はそう動いても不思議ではないでしょう。

 そして、本当のところ、上の人の「頭」と「心」のどっちが正しいかは??です。また、被曝量がその人にとって「1msv/年」という前提自体だって、色んな要素が絡まり合い、本当のところ怪しいかも知れません。

 きっと、生きているというのは、放射能問題に限らず、「よく分かっていないこと」の上に成り立っているのだと思います。
 安全か、危険かも。インフルエンザのマスクの効果一つ取ったって、考え方は人それぞれ。
 それに、例えば、私はスキーなど大好きですが、結構危ないスポーツです。
 だから、他のリスクと比べて放射能問題が特別ではない。
 これ自体は、論理的に正しそうです。

 でも、現実に、人は、放射能問題は特別に考えている、それはどういうこと?

 他のリスク要因と比較したとき、放射能リスクは、人の心からして、受け容れられていない、とも言えるのではないか、と思います。
 
 もし、「電気を享受してきたのに、リスクは受け容れないなんておかしいじゃないか」などと理屈で言われても、心が「受け容れない」ものをどうしようもないのではないか、という気がします。

 じゃ、将来、「放射能リスクを、この範囲では受け容れよう」という人々の合意ができるのでしょうか?「えらいさん」の世界での合意ではなく、庶民1人1人というレベルでの合意という意味で。
 私は、難しいと思います。でも、それが無理なら…、という気がします。


 原発問題は、絶対の答えがある問題ではなく、人々が決める問題だと思います。

 が、私としては、

・ もし、仮に日本で事故の危険が1000年に1度(今回の大津波?)の確率である、というのならば、私の一生を仮に80年と見積もっても、「12.5分の1」の確率で国の原発事故による被害に影響される、というのだから、それは受け容れられない。怖がりな?私にとって、この確率は高すぎる。

・ 原発をフル稼働させなければならないほどのスピードでの便利さの追及は、私はいらない。幸せのポイントは、きっと違うところにある、という気がするから。

・ 原発に人が関係する以上、私が避けたいと思う放射能被曝を誰かが(作業する人などが)受け容れている。そのことを、今まで余り気にしなかったけれど、一旦気になってしまったので、もう気にしないことには出来ない。

・ 核廃棄物の処理について道筋がちゃんとできていないのでは?

・ 脱原発で心配なのは、国際的経済競争に対して日本が立ちおくれてしまい、私たちの周りが貧しくなり、幸せでなくなること。でも、この言説は本当?仮に、当たっている部分があるとしても、これはより本質的には「脱原発」だけでそうなるというものではないのでは?もっと大きな要素によって決まる部分が大きい問題では?

・ そもそも原発は安いのか?(今の時点で見積もって)

という風に今のところ思い、「脱原発」を望むし、きっと、スピードはどうなるにせよ日本はその方向に向かうだろうと思います。そのスピードが、次なる原発事故よりも速くあるように、と思います。
 
 私は、科学の歩みそのものは愛しています。純粋にわくわくする気持ちもあります。だから、核「融合」炉(今の原子炉よりも遙かに大きなエネルギーを生む可能性がある。但し、制御がもっと難しい。)だって、現実のものになったらいいなあ、という気持ちもあります。
 なので、それへの歩みも続けて欲しいと思っています。
 でも、1人1回しかない人生(命)との優先順位は間違ってはいけません。
 だから、危険のない範囲で、その歩みをすすめていってほしい。大学の実験炉等で、絶対周囲に危険が及ばない範囲でやってほしいです。実用化まで何百年かかってもいいですから。

 結局、イケイケドンドンの時代ははっきり終わり、これからは、もっと丁寧に、人の命や心と寄り添いながら色んなことを進めていく時代に入っていかなければならないのでしょう。(本当は、そのことを、私も含めこの国の割と多くの人が、心では大分前から感じていたのでは?)

 というようなことを、「原発が停まる」ニュースに思います。
nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(1) 

nice! 5

コメント 11

y

原子力発電所が停止した現状で、それでは私達は、こうしてPCを使うなどの電力を自然エネルギーでまかなえているのでしょうか。

違いますよね。
化石エネルギーを消費しているんですよね。

(それが二酸化炭素が気候変動に影響するという問題を考えない人にも)
せめて有限の、しかも輸入に依存している化石燃料エネルギーを"イケイケドンドン"と消費していることは忘れて欲しくないなと思います。

原子力発電が化石燃料を使った火力発電に比べて安価かどうかは検討する必要はあるでしょうけど、太陽光などの自然エネルギーに比べて安価なのは明らかです。

自然エネルギーにはお金がかかる、だから補助金を出して推進しています。その費用の一部が電力料金に反映していること、電力料金の明細を見ればちゃんと書かれていますよね。
電力料金が上がると、経済的に弱い立場の人たちの暮らしをまずは苦しめることになります。

放射能が怖い怖いという声ばかりが大きくなり、いつの間にか「温暖化で沈むツバルを守ろう」という声は聞こえなくなりました。

結局みな、自分勝手なのかしらと悲しくなります。
by y (2012-02-21 10:53) 

hm

yさん

 コメント有り難うございます。
 色んな諸要素を考えることは大切だと思います。
by hm (2012-02-21 11:12) 

shira

 実際に原発が止まったら、みんなでその範囲内で何とかするだけのことでしょう。原発がないころから人は生きていたのだし、PCだってどうしても使えないのなら使わずに何とかするだけの話です。
 で、たぶん何とかなるはずです。東電の計画停電だって何とかなったじゃないですか。
 yさんのコメントは文章は上手なんですけど、ちょいと理路が不十分です。自然エネルギーへの補助金と原子力への積算補助金を比べてみるとか、核燃料の輸入額を見てみるとか、同じ化石燃料でも石油と石炭と天然ガスとではどう違うのかとか、最新のコジェネレーションシステムによる発電所は効率がかなり高いこととか、原発に一番依存しているのは中央メディアの君臨する首都圏であることとか、とにかく「みな自分勝手なのかと悲し」む前に、もうちょい調べられることがあると思いますよ。
by shira (2012-02-21 23:04) 

hm

shiraさん ナイスコメントありがとうございます。

> 実際に原発が止まったら、みんなでその範囲内で何とかするだけのことでしょう。原発がないころから人は生きていたのだし、PCだってどうしても使えないのなら使わずに何とかするだけの話です。

 私の考えも根本的にはこの部分と同じ発想から、ですね。これは「正しい」(かどうか)というよりも、「そうならざるをえない」ことですね。

 原発についての色んな人の色んな発言を見て、考え方も、人によって、「何を前提として考えるか」のあたりからして色々あるんだなぁ、と感じます。(どの考え方が賛同できるか、というのは置いておいて。)


by hm (2012-02-22 12:01) 

ayu15

「原発問題は、絶対の答えがある問題ではなく、人々が決める問題だと思います」  そうかもしれませんね。
科学的に考えたら当然容認とういう言い方する人も

これから風評被害の話をしよう 
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2012-01-28
科学的に考える?? http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2011-11-10



「 核廃棄物の処理について道筋がちゃんとできていないのでは?」
核廃棄物も不安です。
ゴミは誰のもの・・・将来へのつけ編
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2012-02-17




「そもそも原発は安いのか?(今の時点で見積もって)  」

原発は安いというキャンペーンもいまでは?という感じに思えます。
発電コスト http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2012-02-08

納得できる検証は東電・関電と原発のないソフトバンクかどこかと競争させるとわかりやすそうです。


事件・事故の際
どこまでが被害者なんでしょう?
認定されないと泣き寝入り?

被害者が成立?するとじゃあ加害者は?という話に。
現場担当個人を加害者としてそれでいいんでしょうか?

福知山線以上に加害者は誰?という問題は深刻におもえます。

原発で行こう!と決めた人。
製造元
管理会社
原発はよいという学者
マスコミ


原発による利益
電気には契約の自由がないという現実。

原発に対する権限はどこにどのくらい?
その裏腹?に原発に対する責任は?


原発に反対した人にも被告としていい?


福知山線をはるかに超える複雑な様相にみえます。被害者はおられるでしょう。
でも被害者はどこを訴えるんでしょう?

もう法をこえて誰も責任持てない大きさにみえるんですが・・。
by ayu15 (2012-02-22 15:13) 

y

そうですね。
確かに、原発がなかったころから人は生きていました。

当時は、パソコンはもちろん、エアコンだって普及していなかった。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/211/fb1.2.1.7.gif
                            (環境白書)
そういう時代に戻ればいいのだという考えもあるでしょうね。

その影響で人は生きづらくなるでしょうけど。
当時よりずいぶん人口も増えてしまいましたから。
生きづらい人が死んでしまうのも、
そういう方にとっては、仕方ないことで済ませられるのかもしれません。

たぶん、このブログを書いておられる弁護士さんも含め、
電力会社を批判される方はみなさん、
ご家庭には太陽光発電と蓄電池を備えた方なのでしょう。
今は「電力の自立」が可能な時代ですから。

そういう恵まれた環境におられる方々ではなく、
サーチャージなどの影響で値上がりしていく電気料金に
悲鳴をあげているご家庭もあるでしょうけど。

それもこれも、仕方ないことかもしれないですね。

by y (2012-02-22 15:37) 

hm

ayuさん
 
 ナイス・コメント、それから、記事の紹介ありがとうございます。
 
>もう法をこえて誰も責任持てない大きさにみえるんですが・・。

 これがまさにその通りですよね。
by hm (2012-02-22 16:19) 

hm

yさん

 再コメントありがとうございます。

 yさんの視点、私もよくわかるところあります。結局、比較的恵まれた立場の人はいくらでも理想論を言えるけど、現状を変えるプロセスでは、弱い立場の人だけがしわ寄せを被るんじゃないか?確かにそういうことも多いですね。
 
 でも原発をやめた後の世の中は、原発事故被害に苦しむ今の世の中よりもよくなっているに違いない、と私は思います。「弱い人に嫌なことを押しつける」度合いも今よりましになっているはず、と思います。

 脱原発のプロセスだって、政府や電力会社や賛成した人を叩いたりするよりも(もちろん、過去の検証は必要な範囲ではやらなければならないけど、「叩き」が目的になるようなことは良くないと思う)、電力事業に関わる人や地元の人の生活のこともちゃんと考えながら、丁寧にやっていかなくては上手くいかないだろう、と思います。
 実際には、実現へのスピードとの兼ね合いで、「どっちの要求も満たす」というのが難しいのですが。難しくても、最大限工夫すべきですね。
 
 原発問題の方向性や重視する要素が私と違うかも知れませんが、yさんの、弱者も含めひとりひとりの立場をちゃんとみるべきという発想そのものには共感します。
 

by hm (2012-02-22 16:33) 

心如

 私のブログの記事にも何度か書かせて頂いておりますが、原発は使用済み核燃料という厄介なゴミを出します。これは、大量の核分裂生成物を含みます。再処理すれば、ウラン235とプルトニウムを取り出して有効に使えるという話でしたが、日本の使用済み核燃料の再処理プラントはまともに稼動しておらず、使用済み核燃料は溜まる一方です。
 さらに再処理するかどうかに拘らず、使用済み核燃料に含まれる核廃棄物の最終処分には50年以上もかかります。
 いま現在の我々の世代が、豊かで便利な暮らしをしたために生じる核廃棄物を、50年以上も後になって、子どもや孫の世代に押し付けるなんて、どう考えても身勝手な行いではないかと私は思います。
 自分たちが出した核廃棄物を、自分たちできちんと処分できないのであれば、これ以上、使用済み核燃料を増やさないほうが良いのではないかと言わざるを得ません。
by 心如 (2012-02-22 18:49) 

hm

>心如さん

 ありがとうございます。その点、まったく同じ考えです。
by hm (2012-02-22 18:56) 

y

レスありがとうございます。

>実際には、実現へのスピードとの兼ね合いで、「どっちの要求も満たす」というのが難しいのですが。難しくても、最大限工夫すべきですね

では、最小限の工夫としてまずは、
電力会社を批判され、即時原発停止を求めるみなさんには、
ご自宅に太陽光発電と蓄電池を備え「電力の自立」をして頂きたい。

(弁護士ともあろう恵まれた立場の方であれば、そんなことは
 言われなくても当然すでになさっているでしょうけど)

関西電力管内の電力供給に余裕がないことは、ここ数日の報道を
見ているだけでも明らかでしょう。
夏に向け、原発の再稼働がなければ計画停電は当然、
電力需要がオーバーすれば配給停止となるかもしれません。

即時原発停止を求めるみなさんにはせめて、
自宅は「電力の自立」をする程度の、最小限の工夫はして頂きたい。

最小限の工夫もせずに、
弱い人に嫌なことを押しつけるのはやめて頂けませんか。
by y (2012-03-02 09:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。