SSブログ

脱原発 と 私が「はたらく」こと [くらしと安全(交通事故その他)]

 私の考えは「反原発」というのとは違うと思います。
 科学技術そのものに、良いも悪いもないと思うから。軍事利用も出来るし、平和利用も出来る。
 原子力エネルギーをどのように管理するかというテーマを、科学として研究し続けることには決して反対ではない。

 私は、3月11日以前に、例えばアンケートなどで原発が増えることへの賛成・反対を問われたら「反対」と答えたでしょうが、とはいえ、「プルサーマル問題」も全く何のことか知らず、原発の住民訴訟に関わったこともなく(内容も知らず)、住民運動的なものに加わったことも支援したこともなく、原発が作った電気を消費していましたし、「節電」に心を配ったこともありませんでした。
 なので、「反原発」的なことも「脱原発」的なことも、自分の行動としては全くとったことがありませんでした。

 しかし、現状起こっていること、また、3月11日以降今までに多くの国民の前に初めて明らかになってきたことからして、現実の暮らしを考えたとき、「脱原発」を強く望みますし、今私が見聞する情報(現在の多様なエネルギー技術の進歩、諸外国の状況)から考えると、それは可能なことであるように思います。

 「原子力なしではやっていけない」というのは、意外と安直にそう言う人がいるけれど、これは「(原子力なしでやっていくことのあらゆる)可能性を否定すること」であって、これこそ簡単に言えることではないはずです。
 ここのところ、一番大事だと思います。 
 まして、「学がある、知識がある」ということで、何らかの社会的地位にある人ならば、なおさら、「原子力なしではやっていけない」と言うにはよっぽどの確証がなければ言ってはならない。論理的に「可能性の否定」であることともあるし、事が事だけに、という人道的な意味があります。
 
 「明日からすぐに日本の全原子炉を停止する」ことはさすがに難しかったり、それによるマイナスが大きすぎるかも知れませんが、長期的なプランの下で、色んな方面で知恵を絞って、「脱原発」方向をとってゆくことは、多くの人が合意できるのではないか、と思います。

 省エネそのものについて私は門外漢です。それでも一生懸命考えて行動したいと思います。

 私の仕事としては、関わる人にかかっている負担を減らすこと、「はたをらくにする」ことを心がけたいと思います。
 よくコメントくださる心如さんのブログで「地球に優しく、の前に、人に優しく」という文章がありました。
 本当にその通りだと思いました。
 
 人が「無理しすぎ」の在り方、いや、人が「無理させられすぎ」の在り方というべきか。(組織の圧力で窮屈な思い、違法な長時間労働、形式的で無駄な報告書の山、などのイメージ)

 そういう要因を取り除き、その人その人が、本当に心からやりたいことをやって、人生を楽しめる状態になる、そのことのお手伝いということを、これからも一層、自分の仕事のコンセプトにしたいと思います。

 抽象的で何のことか分かりにくいかも知れませんが、例えば、ごくありふれた例で言えば、

Aさんが、憎きBさんとの間の紛争で、日々頭を悩まされているとき、

私がAさんに対して、

「Bさんとの紛争についての(常識的にみて)妥当な解決とはどのあたりか」

を示すとか、そういうことのほかに、

「Bさんとの紛争を続けることのコストはどれほどのものか」
「Bさんとの紛争を戦うことの意味はどういうものがあるのか」
「Aさんの人生全般の課題と見比べたときの、Bさんの紛争との紛争の位置づけ」

というあたりを、Aさんの話をよくききながらも、私の目から客観的に見て整理して差し上げる、というようなことです。

 「がんばる」弁護士活動というより「楽になる」弁護士活動です。(とはいえ、例えば、事故で重度の後遺症を残してしまった事件など、その人の一生に関わる問題などは、短期的にはきっちり「がんばる」ことが長期的に「楽になる」と予測できることもあり、そのときは、そのように説明します。)

 で、省エネや脱原発にどう繋がるか、ということを説明するのには時間がかかるので、それはいずれ、として、ともかくも、人にとっての

(その人が欲しない)無理、無茶、無駄を取り除く

ことを、私の日常出来ることとして、やっていきたいです。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(1) 

nice! 5

コメント 6

shira

 原子力の利用は特定の人々(現場関係者・発電所近隣の人々・廃棄物を引き受ける地区の人々その他)にものすごい「無理」を要求します。これがhmさんの脱原発の理由じゃないかと読み取りましたが、ハズレですか?
by shira (2011-05-13 20:49) 

hm

angusさん

 ナイスありがとうございます。

shiraさん

 ナイス・コメントありがとうございます。
 全くその通りです。
 まさに、基本的人権の問題と表現もできます。
 とりあえずの便利さも、金もうけも、その反面に、このような人に「無理」を強いることがあるなら要らない。それなら、便利になるのももっとゆっくりでいい。
 人にそのような「無理」を強いることをやめるルールをみんなが共有してはじめて、原発を含むエネルギー問題にもあるべき答えが見つかり、未来が拓けるのだろう、と思います。

 だから、それを自分の身近から、と思います。


by hm (2011-05-13 22:40) 

ayu15

震災以来以前から気にしていた原発をうちも取り上げています。

廃棄物・周辺の人そのほかは、これもインプットアウトプットの法則抜きに考えられないと思うんです。
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04

後法的な問題(企業権利とか)も見えません。
本気で原発以外のものの発電しやすくしているのか見えません。

コストも見えないんです。
連日某新聞にかなり記事が載るんですが、どこにもそういうのは出てこないんです。


放射能の世代間研究はどこまでわかっているんでしょう?
歴史が浅い?ので数百年単位での検証はできていません。
将来検証した時今の在り方が仮に問題だったという見解がでる可能性もあるかもしれません。

http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2011-04-13
人に地球にやさしいものは一般的に手間がかかるように思えます。有機農業はその一つと思います。

便利で効率いい経済に貢献(疑問の意見あるそうですが)するものは不具合おきると怖いです。
原発はその一例かもしれません。

一個人が地道な努力で生きるとき、社会要因(社会利益)で壊れていくという事態に法はどうあるんでしょう??

やたら情報多いのにこの疑問は募るばかりです。

美浜でも事故が先日起きたそうです。
放射能が添加物の食品食べる日は現実味を帯びてきたようです。
by ayu15 (2011-05-14 08:09) 

心如

 福島第一原発で事故が起きるまでは、原子力発電=クリーンエネルギーとマスコミは宣伝していました。でも、事故が起きたら、原発はやっぱり危険だと… 飛行機事故でも、自動車事故でも、事故が起きれば悲惨です。
 ただ、今回の事故は、備えさえあれば防げた事故だったのに、という思いもありますので、全所停電なんてありえないと言っていた御用学者の無責任さには怒りを覚えます。
 脱原発は、放射性廃棄物のことを考えると、人類だけでなく、ほかの生物にとっても良い選択ではないかと思います。
 新規の原発の建設は無理な状況です。老朽化した原発を使い続ける危険性を考えると、十年計画で脱原発を行うのが妥当ではないかと私は思います。
by 心如 (2011-05-15 00:00) 

hm

>ayuさん

 ナイス・コメントありがとうございます。

 ayuさんの記事、深いところに迫っていて、いつも興味深く読ませて頂いています。

>一個人が地道な努力で生きるとき、社会要因(社会利益)で壊れていくという事態に法はどうあるんでしょう??

 鋭い指摘です。
 法、というに、それは、日本国憲法の下にある「法」であれば、それはやはり、個人の尊さをこそ第一に考えるべき、ということになります。
 が、あくまで、法を運用するのが人なのですから、携わる人々の常識が変わらなければ救われない,と思います。


by hm (2011-05-16 10:18) 

hm

心如さん

 ナイス・コメントありがとうございます。
 私も同意見です。
 そして、(原発以外の)エネルギー技術は、私が想像していた以上に進歩しているようですね。


by hm (2011-05-16 10:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1