日本人4人がノーベル賞受賞のニュース。
 本当にいいニュースです。
 嬉しいです。わくわくします。

 私がノーベル賞というものを知ったのは、ゲームだったか本だったか、何かにひょこっと「ノーベル賞」という言葉が出てきたのがきっかけです。
 子どもの時の私は、背はクラスで二番目に低く、今以上にひょろひょろで、スポーツはマラソン以外中の下で、ケンカは弱小キャラで、勉強が出来たのと、お茶目なことが取り柄でした。
 いくらテストで百点を連発しても、結局は、クラスの女子の人気はスポーツ万能の子に奪われてしまうのが、とても悔しく、「ガリ勉」系は何か報われないなあ、と思いつつ暮らしていました。
 そんなときに、ノーベル賞とは何か、ということを教えてくれた大人(親だったか親戚のおっちゃんか先生か忘れましたが)は、
「ひできくんなら、将来ノーベル賞を取るかも知れないね。そう、昔ノーベル賞とった人も『ひでき』って名前だったんだよ(湯川秀樹教授のこと)。」
と言ってくれました。
 そう、「ガリ勉」系の子にも希望がある、夢がある、脚光を浴びるチャンスがある、モテるチャンスがあるということを知り、とても嬉しかったのです。
 それが私にとってのノーベル賞との出会いでした。
 
 ただし、私の子どもの時思っていた「将来ノーベル賞を取った物理学者の私」像は、今回受賞された南部教授らのような成熟されたお姿ではなくて、ドラマ「ガリレオ」の湯川教授(福山雅治)みたいな感じで、そのへんが受賞年齢等からしてアリエナイことなのですが。

 しかししかし、時は経ち、自分のことがもう少し分かってくると、
「自分は、地味なことをひたすらコツコツと何十年も続けられるタイプというより、『出たがり』『目立ちたがり』である。」
ということで、とりあえず、ノーベル物理学賞、化学賞というような道からは随分それてしまいました。