SSブログ

3月のFacebook(1) [日々雑感]

 3月のFacebookからも主なものを。

3/3 【宝塚歌劇団がSNSなどの誹謗中傷に法的措置も検討 のニュースに】
今の時代、これも必要ですよね。
誹謗中傷に対する削除請求、発信者情報開示請求の相談を日々受けていた時期がありますが、裁判手続の利用へのハードルが高く、救済手段の実効性が余りにも、と感じました。
対応措置の制度改正もスピーディに行かなければなりませんね。

3/7 【読書会】
今月の岡本読書会(辰巳茶房)。
またまた興味をそそられる本に出会えました。
バラエティ豊かで、参加される皆さんの本への愛が感じられる楽しい会です。
私は『宝塚歌劇団の経営学』を紹介させて頂きました。
(追記)森下信雄さんの著書、東洋経済新報社より

3/10 【夜明けは近い】
兵庫県の感染者数が久しぶりに1桁になったとのこと。
夜明けは近い。
関東は「下げ止まり」。これは否定的なニュアンスで言われるが、下がるだけ下がったという意味で、まさにベストを尽くして皆が努力したということではないか。素晴らしいじゃないか。
互いに歯を見せて笑いあえる日まで、もう少し。の、もう少しがどのくらいか?だが、それでも『もう少し』と言い合って、励まし合い、助け合い乗り切りたいものです。

3/11 【ロータリークラブ 久しぶりのリアル例会】
今朝は2ヶ月ぶりに神戸モーニングロータリークラブの例会でした(リアル参加)。
モーニングの名前どおり、うちのクラブはAM7:00に始まる日本で一番朝早いロータリークラブです。
ほぼ毎週、卓話(会員または外部講師による講演)があり、色んな学びをしたり、奉仕活動をします。
今日は社会保険労務士の西本恭子先生による、パワハラについての卓話。
ハートフルで本質に迫る、また、事例を受講者が考えて発表する時間もある、とても工夫された講義でした。内容と講義の進め方、両方の面で勉強になりました。
ロータリークラブでもゴルフでも仕事でも、朝早いのは、前夜と起きる前はややブルーなのですが、行くべきところに『着いてしまえば勝ち』
楽しい時間が待っています。
ロータリーといえば、私も昔は一部の限られた人の社交クラブみたいなイメージを持っていましたが、今は、経営者だけでなくサラリーマン、主婦など、特に限定なく一緒に学び奉仕する理念を共有する人々で一緒に活動しています。
やはり、リアルの仲間との集まりは心温まります。



nice!(2)  コメント(0) 

YouTube動画「15分で分かる 同一労働・同一賃金~対応の考え方」 [法律案内]

 YouTube動画をアップしました。
 今年から月1本、15分もののセミナー動画を作っています。
 
 今回は、2021年4月1日から中小企業にも適用される、同一労働・同一賃金についての動画です。

YouTube動画「15分で分かる 同一労働・同一賃金~対応の考え方」
https://youtu.be/ZIkRQ4OEnoc

 同一労働・同一賃金とは何か?
 判例・ガイドラインの考え方は?
 企業の対応の6ステップ。
 これらを15分でまとめて、しかも詳しく解説させていただいています。
 関心のありの方、ぜひご視聴ください。


nice!(2)  コメント(0) 

2月のFacebook(3) [日々雑感]

【2/19 街角に生歌が響く】
今、三ノ宮駅前で流しのギター弾き語り(女性)の前を通り過ぎてきた。熱唱していた。
コロナ下でどうか?との見方もあるでしょうが、街角に生歌が響くというのは本当に平和の象徴みたいなことで、目頭が熱くなりました。
夜明けは近い。
話飛びますが、コミックバンチ連載中の『ペスト』も夜明け近くに差し掛かっています。

【2/20 根っこは同じ 文武も、夏も冬も】
橋本聖子さんが五輪組織委の委員長になりそう、というニュースに関連して。
私は、橋本さんの、冬はスケート、夏は自転車で両方の五輪で活躍したというところがとても好きです。
今回の組織委委員長として最適任かどうかとはまた別の話で。
考え方として『同根』というのがいいな、と思います。
根っこは同じだから、夏冬両方やろう、というところ。
それでいくと、大谷翔平の二刀流も。
勉強と運動。
強さと柔らかさ。
真面目と面白さ。
職人芸と愛嬌。
理系科目と文系科目。
私の仕事では、民事弁護と刑事弁護とか。
本来、どっちかが得意ならどっちか苦手というものではなく、磨くなら『同根』じゃないか、と思うのです。
もちろん、どっちの要素が先に伸びるかは人それぞれですが、『私はこっち』『お前はそっち』という限定をしない方がいいと思います。
だから、武井壮さんの百獣の王、スポーツどのジャンルも万能のマスターキーを身につける考え方も好きです。
子育てなどでも、目の前の受験とか、甲子園行ってほしいとか、親としてはとても気になるのですが、心技体、智徳情全ての『根っこ』は同じと考えて、どっしり構える親になりたいものです。
色んな種類の鍵を次々足してジャラジャラさせる教育ではなくて、シンプルにマスターキーを身につける学びの機会を。
ということで、橋本さんが、持ち前の『根っこは同じ』の持ち味を出して下さるなら、五輪組織委も是非是非と思います。

【2/21 YouTube動画 中小企業のためのパワハラ防止法への対応】
YouTube動画『中小企業のためのパワハラ防止法対応』をアップしました。私が喋っています。
今回は14分で。
来年春の改正法適用に向けて準備すべきことを、ザーっとお話しました。
事業主の方、あるいはパワハラのことについて関心のある方、ご視聴頂ければ幸いです。
資料はこちら https://www.kobecity-lawoffice.com/.../46016dbe96aa0ebd20...
動画はこちら https://youtube.com/watch?v=vZ_s6RipdYI&feature=share

【2/24 金子晃之さんのYouTube動画 https://www.youtube.com/channel/UCaxV7Sf7pdNjlahl6BtJBBw
少し前から金子晃之さんというYouTuberの動画を観ています。
パソコン操作を解説するものが多いのですが、大変テンポ良く、分かりやすく、心地よく聴けます。そんなに抑揚はないですが、それでもポイントはちゃんと分かります。
某H学園講師だった私からすれば、リアル講義は少し劇場型になるのが普通で今でも私の癖に残っていますが、オンライン時代はまた違うスタイルの喋り方も身につけようと思います。

【2/25 有難みを感じて、使い倒そう、新しいツール】
コロナでzoomやら何やら新しいツールをどんどん取り入れました。
取り敢えず、何でも使えそうなものはすぐにアカウント作って、使い方はよく分からないままでもとにかく『開通』させました。
さて、これから次の段階でしょう。
色々『開通』させたがごちゃごちゃになってたり、機能の大部分をつかえてなかったり、ダブってたりするものを、ちゃんと整頓して、使えるものは使い倒すようにする段階。
仕事に本格的に使えるもの。
プライベートで遊ぶ為のもの。
趣味、研究の領域。
この分別、見極めも重要。
ワードにしても、iPhoneにしても、LINEにしても、私たちは何も知らない(『糸』風)。
一つ一つのツールをもっと知ること、もっと言えば『有り難がって』勉強することで、DX(仕事でもプライベートでも。デジタル化による価値創造)はもっと輝くだろうと思います。
子どもの時、触らせてもらえないのに、父親が買ったワープロ『書院』の説明書を興味で熟読した。ファミコンを持ってなかったのにスーパーマリオの攻略本を買って熟読した。
それぞれの物一つ一つの『有り難み』を大人になって忘れたらあかん、と思い始めました。
今年は、ツールの一つ一つも『使い倒す』でやっていこう、そうすれば何か革命が起こるはず、ナポレオンになれるはず、と思っています。

【2/27 スマホはすごい、電子政府】
マイナンバーカードを読み込むためのカードリーダーを買った後に、スマホでマイナンバーカードをスキャンして読み込むのが楽だ、と気付く。
スマホってやはり凄いものですね。それ自体PCで、マイク、カメラ機能が強いわけですから、実際的な色んな用途に使い勝手がいい。
電子政府も個人のスマホ利用がメインになるんだな、とよく分かりました。


nice!(2)  コメント(0) 

2月のFacebook(2) [日々雑感]

【2/9 ノートパソコンをデスクトップ化 写真つき】
できた!テレワーク環境。
Microsoft surfaceをデスクトップ化、そしてデュアルディスプレイに。ノートPCを持ち運べばシームレスにやりたいことが出来る、しかも大きな画面、キーボードで。
とあるサイトに紹介されていた全くその通りの物を即注文し、その通りに接続したのが正解。思ったより安く、わずか数日で完成した。
接続端子が少ないsurfaceの弱点を補うのが、surface dockという拡張ステーション。これで何にでも繋がる。
何事にも先達はあらまほしきことなり。

【2/10 男も女も「ともにある」社会】
森元首相発言に関連して。
朝のニュースで桑子真帆さんは、『私はわきまえる。道理で考えて言うべきときには言う』と言っておられた。その後、唾が変なところに入ってむせておられたが、プロのアナウンサーにしても珍しい気合いの発言だったのだろう。
『ハッシュタグわきまえない』とは表現方法は違うが、メッセージ、思いは同じ。
その後思い出した。
ある上場企業の女性管理職の方と隣に座った飲み会のとき、今の時代の働き方について、私が『男も女もないっすよね』と言ったとき。
その方は『いや、'男も女もある'ですよ』と言われた。
『村上さんが進歩的な方向で、男も女もない、と言われていることはよく分かる。けれども、男には見えないことが女には見えるし、逆もそう。だから’男も女もある'で行かなきゃならない』と。
女性管理職どころか総合職の女性新入社員自体が他にいなかった時代から働いてきた方の言葉。
私はハッとさせられた。ほんまにそうやなあ、と。
自分は気付かないことを気付かせてくれる存在、それは異性だったり、その他のバックボーンの違う属性の人だったりするのだろうから、耳を塞ぐのは互いにとって損失だ。
甘えることなく、進歩するための扉を閉ざさない男、日本人であり続けたいものだ。
男も女もある、その他もある。
多様性は『ある』というワードから、だ。

【芥川賞受賞作 宇佐美りん「推し、燃ゆ」】
昔大学で授業を持ったときに、例え話にAKBの話をチラと出したら、授業後アンケートで『自分の推しは〇〇ちゃんです』から始まり詳しく推しの推したる所以が書かれていたのを見て、推しがその大学生の生活そのものなんやなぁ、と感心した。
生活必需品とそうでないもの、不要不急とそうでないもの、究極のところ線引きなどできず、あらゆるものが生きる力に繋がっている。
コロナといかに付き合うか、にもこの点を外しては考えられない。

【2/14 NHKスペシャル『熱狂なき空間~音楽とスポーツ』】
今日のNHKスペシャル。
『熱狂なき空間〜音楽とスポーツ』
コロナの影響がつよくなってから、私もずっと強く気になっていたテーマ。
サカナクション山口さん、バドミントン奥原希望さん、サッカー長谷部誠さんに密着。
『不要不急』などとんでもなく、音楽とスポーツで活力を産み出したりもらったり、またスタジアムやライブ会場の盛り上がりも無くてはならないもの。
色んな種類の感動をどれだけ得られるか、が生きる喜びでは?
五輪開催の向けての状況は厳しいのだろうけど、アスリートの生きる姿や思いを想像すると、私は簡単に『中止すべき』とは言えず、それでも何とか解決法がないものか、と今も思う。
一方で、コロナ以前の姿が何もかも良かったわけでなく、コロナで改めて見えた、音楽やスポーツを通じた人の気持ちの交流の原点みたいなものもある、と。
今回も貴重な内容でした。

【2/17 本紹介『仮想空間シフト』 尾原和啓 山口周】 
対談形式で読み易いです。
仮想空間を活かして、仕事はオーケストラからジャスになる、とか。
デジタル技術を取り入れるだけでなく、発想の転換が伴ってこそ、次の時代へ行ける。そのヒントが満載です。

【2/18 マイナンバーカードget】
ついにマイナンバーカードを手に入れました。
やはりコロナの影響。
住民票発行、e-tax、保険証など、思った以上に既に機能があります。
色々な無駄がなくなるのは大変良いことです。
自分のことは勿論そうですが、直接関係ないことでも、省エネ、無駄が減った系のニュースを聴くと何故か心からうれしくなります。
さても、マイナンバー。あとは情報管理、セキュリティについて国民の信頼、ですね。

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。